こんにちはエンドーです!
遅めの台風シーズンのおかげで天候が悪いですね。
もう10月なのに暑い日があり、その数日後には北海道で雪が降っている・・・なんて考えられないような日々が続きますね。このまま何事もなく紅葉が進んでゆくと良いのですが。
さて、今回は富山のつづきです。
雲の形や光の具合はこの時がピークでした。これだけ写真映えする空はめったにありません。
「何でもいいから今来い!」と念じていると遠くから3灯のライトが見えました。
貨物かと思いましたが、現れたのは485系でした。
新型の特急も良いですが、国鉄型は順光でも逆光に関わらずにいかに撮っても様になりますね。
無骨な外観には不思議と愛着が湧くような気がします。写真としてはわざとホワイトバランスを操作したくなる場面ですが、現像の時点では晴天モードのままで仕上げました。それでも青・赤・黄色は豊かです。その後は暗くなったので、この日は終わり。
翌朝はライトレールを撮影後、足早に山間へ移動です。
この旅の目的のひとつである、ダブルデッカーを捉えるためです。
元々この車両は京阪の所属でしたが、新車の置き換えで富山地鉄へと譲渡されました。京阪時代と比べると少し短いですが、とても風景に馴染んでいます。私的な考えですが、初めて撮影する被写体の場合はまず順光で編成写真をおさえます。写真では"表現"も大切ですが、"記録"も大切な要素です。被写体のことをよく知るためにも一歩目は編成写真から始めます。
編成写真の次は風景写真が気にかかります。
撮影地を選ぶときに最も大切なのが「ダブルデッカーから眺めるたとき、どの場所が一番感動するだろう」ということです。その点を考慮すると、見渡しのよい大鉄橋は二階建て車両やパノラマカーにとっては最高のシチュエーションのひとつといえるでしょう。いい眺めです!
こっちはフレームアウトを狙うあいだ、反対方向にコンパクトデジカメを構えての撮影です。
デジタル一眼レフとは違い、コンパクトカメラは得意なことと不得意なことの差が顕著に表れます。描写力に関わる部分はどうしようもありませんが、シャッターラグやAFの使い方などは「人間が頑張れば解決すること」です。カメラに足らない部分を補ってあげるだけで、これくらいの写真は簡単に撮れてしまいます!
カメラも軽いし、広角から望遠まで片手操作で済んでしまうのだからスゴイ時代になったものです。
ダブルデッカーも車庫へ戻ってしまったので、信州の長電へ寄り道してゆくことにしました。
以前この場所に来たときは上条駅のあたりで撮っていたので、今回は夜間瀬へと向かうことにしました。この路線は駅の雰囲気がとても良いのでとても気に入っています!
車両もなかなか年季の入ったモノが走っています。
元営団("メトロ"ではなく)の3000系の通称「マッコウクジラ」が走っています。ステンレスの車体は案外凸凹していて、表面の反射率も優れています。とても写真映えする被写体なのです。
秋の信州を空気を味わいつつ、今回の旅は終わりました。
これからは空のグラデーションが美しく、煙が映える斜光線のシーズンとなってきました。
蒸機の忙しい季節です。気合を入れていきましょう!!
今日はここまで!ではまた次回~
We love
photograph!
えんまさ
0 件のコメント:
コメントを投稿